今日から後期の授業が始まります。後期の担当課目は「子育て支援」。引き続き、私らしく楽しんでいこうと思います!!現場でのリアル、実践を伝えながら、学生さんたちと共に考え、育ち合っていきます。そうです。これこそが、「共育」です!!
大変です。。。先週末から妻と息子が人生初のインフルエンザで寝込んでいます。。。まぁ息子はわかりますが、妻も人生初のインフルってすごくないですか?それぐらい普段は病気しない人なので、今回はかなり辛そうです。熱も一時は38度まで上がったみたいだし。息子も39度台。。。息子はこの夏、RSヴィールスが長引いて、その後も何となく咳が続いて今回のインフル。。。可哀そう。。。私も仕事に家事に大忙しです。早く良くなりますように。。。
人生うまくいかない事の方が多い。それはわかっているつもりだった。でもねぇ、実際結構しんどいよ。。。なかなかうまくいかないから人生面白いなんてよく言うけど、それでも渦中にいるとやっぱりキツイ・・・。でもね、もう決めたんだ。落ち込まない。前回のどん底も、なんとか乗り越えたんだ。今回だって乗り越える。俺には仲間がいる。まだ何も失っちゃいない。俺はできる。前に進む!!※明日、明後日は、都合によりブログお休みします。。。
専門学校で私が担当した「子ども家庭支援論」の授業アンケートの、満足度の結果です。やった~!!5点満点中4.86!!ホントに嬉しいです。「この学校で一番学びたい授業でした!!」なんて嬉しいコメントも、学生からたくさんいただきました。これからも慢心せず、「共に学び合い」、「共に育ち合う」教育ではない「共育」を目指して、学び合い続けていきます。。。皆さんもぜひ、セミナーや研修会、講演会などで学び合いませんか??お問い合わせお待ちしております。。。
今日は息子の5回目の誕生日!!おめでと~!!それにしても早い。早すぎる。。もう5歳。。。まだまだ赤ちゃんでいいんだけどなぁ(笑)夫婦で悩み、離婚の危機を乗り越え、みんなに支えてもらい、やっとの思いで出会えた奇跡の命。。。もう5年です。改めて、生まれてきてくれた息子にありがとう。妻にありがとう。みなさんにありがとう。そして、これからもよろしくお願いします。。。
先日、大泉町のファミサポの研修会の講師をしてきました。今回が3回目。いつもありがとうございます!!おかげさまで、ファミサポの講座は、大泉町・邑楽町・館林市と3市町村でやらせてもらっています。3年連続で参加してくださっている方も、はじめましての方も、講座が終わると「楽しかった!」「とても勉強になりました!!」と必ず声をかけていただけます。これからも、楽しく魅力的な講座をつくっていきますので、よろしくお願いします!!
お知らせです。10月8日・9日の二日間、私が勤める足利短期大学の学園祭が、足利大学との合同企画で行われます。場所は、足利大学の大前キャンパスです。私も9日の13時~和太鼓や民舞で出演します!!ワークショップもやりますよ!!みんなで太鼓叩いて楽しみましょう!!その他にも、楽しい企画がいっぱいです。ぜひ、ご家族お友だち誘い合って遊びに来てくださいね~。。。
これがいわゆる4歳の壁というやつでしょうか。4歳くらいから脳がメチャクチャ発達して、自己主張が強くなり意思表示も強くなると言われています。プチ反抗期や4歳の壁なんて言われたりもします。ちなみに、私は「イヤイヤ期」とか「4歳の壁」なんて言葉大っ嫌いです。(笑)この世からなくなれと思っています。日本人てどうしても、そういったネガティブなイメージを自ら生み出し育てちゃうんですよね。。。どうにかならないものか。。。フランスのある地域では、「イヤイヤ期」がくると、誕生日の様にお祝いするんですよ!!「うちの子がわがまま言ってる!!」「自分の意思を外に出せるようになったんだ!!すごい!!おめでとう!!」って。そうなんですよ。脳が発達している証拠なんですから。話が逸れましたが、うちの息子もまさに今これ何です(笑)私らが何か言うと、「どうせだめなんでしょ!!」とか、「もうずっと~やらない!」とか「もういいっ!!」とか・・・(笑)いっちょ前になったなぁと、息子の成長が嬉しい今日この頃です。。。※明日・明後日は、ブログお休みします。。。
最近何となく「ジムにでも行こうかな?」なんて思うんです。保育現場離れてから運動不足気味・・・。ウォーキングも夏場は控えていますし、週一回通っていたプールは、諸事情により通えなくなり・・・。そんなこんなで、息子に何気なしに聞いてみたんですよ。「ととさぁ、ジムに行って痩せようかな?」すると息子は、「いいよ~いかなくて。ととはそのままでいいんだよ。かっこいいし。」私「え、でもさぁ、痩せたらもっとカッコよくなると思うんだけど。」息子「でも、おかねがかかるでしょ!!」(笑)息子に諭されました(笑)
昨日に続き、息子の発言から。我が家では、息子と妻が21時には布団に入ります。二人が寝室に行くと、私の自由時間です。オンラインでの仕事が入っている時もありますが、それ以外の日は、ゲームをしたりYouTubeを観たりします。夏の時期はかき氷を食べながら。毎日じゃないですよ。そんで、この間もかき氷をつくってたんです。かき氷機のガリガリ音が響きます。それが寝室にも聞こえるらしいんです。かき氷機の音を寝室で聞いた息子が一言。「おっ!やってるな!!」(笑)妻は布団の中で大爆笑!!言葉のボキャブラリーが増えていく息子に、タジタジです。。。(笑)