小規模保育園

小規模保育園 · 15日 3月 2023
先日、小規模保育園開園に向けての事前協議が終了しました!!町の担当課との打ち合わせを幾度となくやり取りし、県へ提出。そして、県からの修正や確認をクリアし、無事国へと提出されました!!あとは、交付の内示を待つだけ。新年度の4月中には、内示が出る予定です。内示が出たら、いよいよ本契約・工事着工となり、秋ごろには園舎竣工、来年4月には開園!!という予定で進みます。内示が出るまでは、まだドキドキが続きますが、何とかここまで来ることができました。。。担当課のKさんも、すごく丁寧に細かく、迅速に動いてくださり本当に感謝しています。また進展があったらお知らせします。。。
小規模保育園 · 04日 7月 2022
あ~っ!!やちまった~。。。先週末ブログ更新し忘れてた。。。すみません。。。先週は本当に激務でハードスケジュールでして。。。そんな訳で改めまして、小規模保育園の開設に向け、みんなで子育ちは6月10日より、「みんなで子育ち株式会社」として新たにスタートすることになりました。先日登記を終えております。これからも、子育ち環境をみんなで整えていくための活動と小規模保育園の運営をメインに、皆様のご理解と、ご協力をいただきながら進んでいけたらと思っております。どうかよろしくお願いいたします。。。
小規模保育園 · 20日 5月 2022
小規模保育園開園に向けて土地の目途が付き、いよいよ法人を立ち上げる準備に入ります。ただし、あまりにも自分にそこら辺の知識がないもので。。。もちろん勉強はしておりますが。。。やっぱり、専門的なことは専門家にお願いした方がいいですよね。という訳で、色々教えてもらっている社長さんに紹介していただいた専門家のもとへ相談に行ってきました。定款、事業計画、労務管理、就業規則、保険、税金などなど、これから一緒に作っていきます。保育士さんたちが働きやすく、意欲的に動ける職場環境づくりを進めていきます!!しかし、さすが専門家だわ。。。間違いない。 ※明日・明後日は、都合によりブログお休みします。。。
小規模保育園 · 13日 5月 2022
小規模保育園の準備ですが、また一歩前進しました!!土地の目途がつきそうです!!場所はまだ秘密・・・。先日、土地の所有者様からありがたいご厚意を受け、本格的に建設に向け動いていけるところまで話が進みました。いよいよ具体的になってきました!!まだまだクリアしていかなければならないハードルはたくさんありますが、家族と仲間と力と知恵を合わせて進んでいきます。また、追って報告します。。。 ※明日・明後日は都合によりブログお休みします。。。
小規模保育園 · 12日 4月 2022
小規模保育園開園の夢が、少しずつ前に進みはじめている。まだまだクリアしていかなければいけないハードルはあるが、それでも確実に前に進んでいる。まわりには、支えてくれる人がたくさんいて、私たちの夢に共感してくれる人がたくさんいて、、、本当に感謝しかない。いざ進み出すと、やっぱりワクワクする。夢は「誰もがいつでも来られる」小さな保育園。建物も、保育園のイメージを捨てていきたい。保育園という箱だと、なかなか「誰もがいつでも来られる」は難しいと思うので。夢は大きく・楽しく。。。
小規模保育園 · 23日 2月 2022
うまくいく時、うまくいかない時。物事が車輪のように回転してころがっていく時、大きな石につまずいて転がらない時。勢いをもって前進していける時、ちょっと休憩で足踏みの時。そりゃぁ色々ありますよね。。。気持ちが落ち込む時だって・・・。だけど、その気持ちを話せる人がいて、言葉にすることで少し気持ちが落ち着いたり、スッキリしたり。たとえ解決しなかったとしても、解決への糸口にはなるものです。私のそばには一番の理解者である妻がいて、なんでも相談できる仲間がいて、だからこそ話すことで自分の気持ちがコントロールできる。そんなことを実感しています。ずっと落ち込むことなんてないわけだし、少しでも前進できるように考えていこう!!日はまた昇る。。。 ちなみに、これオートクラインといってコーチングの理論でも大切なことなんですよ。。。(笑)これも実感(笑)
小規模保育園 · 21日 2月 2022
現場をはなれてかれこれ一年近く。。。小規模保育園の開園に向けて、現在も鋭意活動中ですが、まさに生みの苦しみを味わっているところです。保育園を開園するには、土地と建物が必要な訳で、それも更地に建物を新たに建てるのか?中古物件をリノベーションするのか?賃貸物件を利用するのか?など色々なやり方があります。もちろん金額のことも重要ですし、おまけにザ車社会の群馬県では、やはりそれなりの広さの駐車場が必要になります。ここが難しいポイントですね。。。ここ数カ月の間に、一歩進んでまた振り出しに・・・を繰り返しています。。。でもありがたいのが、私たちの夢に共感し、まるで自分のことのように考えてくれている人たちが周りにいるんです!!その方たちが運んできてくれるご縁の中に、きっと条件に合う場所が出てくるはず!!一人じゃない!!何事も、新しく始めることには苦労はつきものですが、この生みの苦しみを乗り越えて、絶対に素敵な保育園をつくりますよ!!必ずご縁がつながると信じて。。。
小規模保育園 · 19日 8月 2021
先日、ようやく二度目となる、小規模保育園の開園についての打ち合わせに行ってきた。 担当課も、色々と資料を提示してくれ、「町内で開園して欲しい。」と言ってくれた。 私個人でも色々と調べてみると、思っていたよりも考えなくてはいけないことがいっぱい!! なかなか思うように進めないこともありそうだが、少しづつ問題解決しながら前進!前進!!...
小規模保育園 · 07日 5月 2021
小規模保育園の開園までのおおよそのスケジュールがわかると安心だなぁと思い、先日担当課へ。 すると実際に担当課として先進事例を調べたり、諸々に着手していくのが6月からということ。。。 それを聞いて何となくあせってしまう気持ちもあったが、ここは一呼吸。 あせらずゆっくり、確実にいこう。 間違いなく、夢にむかってすすんでいるのだから。。。...
小規模保育園 · 12日 4月 2021
今日はいよいよ、小規模保育園の開業にむけての、大泉町の担当課との打ち合わせ。 つい先日までお世話になっていた課長や係長と、今後の進み方について打ち合わせしてきた。 まぁ、実際のところ担当課としても初めてのことなので、どううやって進んでいくのか 手探りな状況みたい。とりあえず、色々調べてくれるということなので、その連絡を待って...