小規模保育園 · 29日 8月 2025
夏カフェ2025に、私が授業をしている学生さんたちが遊びに来てくれました!みんな浴衣を着て来てくれて、いつもの学校でのイメージと違う雰囲気でした!前期の成績も出て、みんなで楽しみにしていてくれたそう。後期も頑張って、素敵な保育者になってね!また来てね!!※明日・明後日は、都合によりブログお休みします。。。

小規模保育園 · 28日 8月 2025
先週末、小規模保育園またあしたにて、夏カフェ2025を開催しました!当日は、いつもの保育園の雰囲気とガラッと変わって、和風の装い。100個の風鈴と、たくさんの風車、職員の全員浴衣でおもてなし。たくさんの皆さんにお越しいただき、大盛況!でした。なぜ、このようなイベントをやるのか?それは、私たちの法人理念である、「ここは、みんなの居場所です」を、実現するためです。またあしたに通っていなくても、お子さんがいなくても、みんながいつでも遊びに来られる場所にしたいんです。そこで生まれたつながりが、子どもたちにとっていい環境になっていくはず!だから・・・。

小規模保育園 · 27日 8月 2025
連携施設の大泉町西保育園のお友だちと交流保育を楽しみました!みんなで仲良くリズムをしたり、大きなプールでいっぱい遊ばせてもらったり、子どもたちは大喜びでした!!普段はなかなか経験できない刺激をたくさん受けて、子どもたちも一皮むけた気がします!!これからも、色々楽しいことしていこうね!今度は、またあしたに遊びに来てね!!

プライベート · 26日 8月 2025
あっ!別に金銭的ないざこざがあった訳ではありません(笑)今まで仲間と思ってきたのに・・・。志を同じくして切磋琢磨してきたのに・・・。お互いに支え合いながら前に進んできたのに・・・。不義理というか、筋が通らないというか。そんな状況でモヤモヤした経験ありませんか?なんでこうなったんだろう?環境のせいなのか?価値観の変化のせいなのか?もちろん私にだって原因はあるんだと思う。でも明らかに人が変わってしまった。大好きな故野村監督が言っていた、「技術よりも人間性を磨け。高すぎる自尊心は、成長の妨げになる」という言葉が当てはまる。誠実さ、謙虚さ、周りに対する感謝。忘れちゃいけないよなぁ。。。もう、縁の切れ目なのかなぁ。。。
プライベート · 25日 8月 2025
先日、息子と二人で「劇場版鬼滅の刃」観てきました!私自身「鬼滅の刃」は、漫画は読んだことも無く、アニメも観たことなかったのですが、息子が興味を持ち始め、TVショーで過去の作品を放映しているのを観ていくうちにハマっていきました。息子もすっかりハマっていて、「じゃあ行ってみるか!!」と意気投合(笑)またあしたの職員にも、「絶対観た方がいいですよ!」と勧められ、いざ劇場へ。上映時間も長いので、途中で飽きちゃうかなぁ?と思っていましたが、息子も最後までスクリーンに釘付けでした。感動シーンや印象的なシーンも多く、凄く楽しめました!!続編も観に行きます!!

小規模保育園 · 22日 8月 2025
いよいよ明後日の日曜日です!またあしたサマーカフェ。8月24日(日)AM11:00~100個の風鈴と、冷たい飲み物と、フロートを用意してお待ちしております。浴衣で来ていただいた方には、バニラアイスを1つプレゼントします!もちろんお子さんも!!ご家族・お友だちお誘い合わせて、ひとやすみしにお越しください。お待ちしております。。。※明日・明後日は、都合によりブログお休みします。。。

21日 8月 2025
いのちの授業後の、学生さんたちの感想をいくつか紹介します。・今まで、自〇を考えたりしたことも何度かあったけど、前向きに生きてみようと思えた。・「いのちは大切」という言葉はよく耳にするけど、こんなにその言葉を実感したのは初めてです。・自分のことが嫌いで、自己肯定感も低いけど、今日から少しだけ自分の事を好きになってもいいのかなと思えた。・今までのどんな授業よりも、心に響いた。・涙が止まらなかった。こんなにも命の重さを感じたのは初めて。・SNSや普段の生活の中で、当たり前のように「〇ね」とか「〇す」とか使う世の中だけど、自分は使わないようにする。他にも、たくさんの素晴らしい感想がたくさん出ました。これから保育現場に立ち、たくさんの小さな命と向き合っていく学生さんたち。保育士は、責任は大きく重い仕事だけど、それ以上に素晴らしくて尊い、世界で一番素敵な仕事です。楽しいこと、嬉しいこともいっぱいあるよ!素晴らしい子育ち環境を、これから一緒に作っていきましょう!!
近況報告 · 20日 8月 2025
先日、大泉保育福祉専門学校での前期の授業が終わりました。最後の授業は、いのちの授業です。今回は、LOKAHIの平原さんに協力を依頼し、快く引き受けてくれました。正直、凄く迷いました。大きな悲しみに包まれたのは、まだ去年の事。わずか1年と少し前。もちろん私たちも悲しみは未だに癒えませんが、彼女の抱える悲しみは、それよりもはるかに大きく重いでしょう。それでも私は、今回の事でさらに前に進めるんじゃないかな?と思い、思い切って声を掛けました。彼女は、「実は私も考えていたんです。やらせてください!」と言ってくれました。本当に凄い!!尊敬します。いのちの授業で語られたメッセージは、多くの学生さんたちの胸に響きました。感想をいくつか紹介していきます。。。つづく。。。

近況報告 · 19日 8月 2025
お知らせです。和樂は、和樂としての活動をしばらく休止することになりました。和樂についてご存じの方と、そうでない方がいらっしゃると思いますので、少し紹介させてください。和樂とは、大泉町の保育士さんたちが集まって活動していた、和太鼓や民舞の団体です。毎週一回、仕事が終わった後に集まり、和太鼓や民舞など日本全国のお祭りで演奏・踊られている芸能を中心に練習を続けてきました。続けていくうちに、色々なところからお声がけいただき、地域のお祭り・高齢者施設への慰問・ワークショップ・門付けなど、活動を広げてきました。何より、自分たちが学び合ったものが、保育の現場で子どもたちと楽しめることが嬉しく、保育の質の大きな支えになってきたことは間違いありません。それが、20年近く続いてきました。20年も続けていると、それぞれの生活スタイルにも変化があったり、仕事とのバランスのとり方の変化等々、和樂内にも大きな変化を感じます。人は変化を本能的に恐れますが、変化に対応しながら前に進むことの方が大事です。みんなで話し合いをし、和樂としては一度活動を休止し、それぞれ変化に向き合いながら、新しい形を探っていくことになりました。個人的には超寂しいですが、ポジティブに捉えていきます。和樂の練習で週に一度集まることで、仕事や人間関係で悩んでいた時などに支えてもらったり、思い出話をしだすときりがありません・・・。あるメンバーがこう言いました、「休止にはなるけど、メンバーのつながりは切りたくないよね」。本当にその通りだと思います。そして、今まで温かい声援で支えてくださったみなさん、保育園の子どもたち、本当にありがとうございました!また会う日まで!!
プライベート · 18日 8月 2025
みなさんお盆休みは、どんな風に過ごしましたか?少し前の話になりますが・・・。この夏休み、妻と息子には壮大な?計画がありました。母子2人での北海道旅行です。大洗発のフェリーに乗って、船内泊も含めた4泊5日の旅。今年の夏休みの目玉として親子ともども楽しみにしておりました。私も、きっと一回り大きくなって帰ってくるんだろうなぁ・・・と思っていました。が!なんと出航の日にピンポイントで台風襲来。まさかの欠航で予定はすべてキャンセルに・・・。まぁ、こればっかりは仕方ないですが、残念すぎる・・・。という訳で、予定変更で新潟の妻の実家へ。従妹と遊んだり、海水浴をしたり、花火をしたり、港で釣りをしてキスを釣り上げたり、じいじの船で沖までクルージングしたり・・・。思い切り楽しめていたようでよかったです!新潟の皆さん、本当にありがとう!!今度は、私も行きます!!また来年計画しよう!!

さらに表示する