小規模保育園 · 14日 7月 2025
先日、太田市民会館にて群馬県未来構想フォーラムが開催されました。この日の分野は「子育て」だったので、職員研修としてみんなで参加してきました。3部構成の1部は、山本一太知事が、群馬県の子ども真ん中パッケージの説明をしてくれました。群馬県は、日本で唯一「非認知能力」の研究機関に参加しているそうです。知らなかった・・・。子どもたちの非認知能力の向上を大きなテーマに掲げられていて、とても素晴らしい内容だと思いました。あとは、この政策が保育現場や公教育など、子どもたちに関わるところでどれだけ認知され実行されていくか?ここが一番大事!ですね。つづく・・・

小規模保育園 · 11日 7月 2025
またあしたサマーカフェやります。8月24日(日)AM11:00~たくさんの風鈴と、冷たい飲み物と、フロートを用意してお待ちしております。浴衣で来ていただいた方には、バニラアイスを1つプレゼントします!もちろんお子さんも!!ご家族・お友だちお誘い合わせて、ひとやすみしにお越しください。お待ちしております。。。※明日・明後日は、都合によりブログお休みします。。。

近況報告 · 10日 7月 2025
以前紹介させていただいた「天使のにもつ」という作品。私も仲間から薦められて、その内容の素晴らしさに感動して涙でグシャグシャニなりながら読みました。今では授業の参考資料として使っていて、学生さんたちも毎年感動しています。「保育士ってこういう仕事」がたくさん詰まっているんです。そんな「天使のにもつ」の作者のいとうみく先生との対談は読んでいただけましたか?まだの人は要チェック!ですよ!!そして、続編が創刊されました~!!「蒼天のほし」というタイトルで、夜間保育所が舞台となっている今作。あのそうたが・・・ぜひ手に取って読んでみてくださいね。

小規模保育園 · 08日 7月 2025
小規模保育園またあしたに山に住む鬼から、手紙と鬼のパンツが届きました!!少し前に、河童に相撲対決で負けてしまったのを見ていてくれたようです。鬼のパンツをはくと、みるみる力が湧いてきて子どもたちはパワーアップ!!これなら河童にも負けないかも?修行はこれからも続きます。。。

小規模保育園 · 07日 7月 2025
今日は7月7日七夕の日。小規模保育園またあしたにも、天の川が流れています。それぞれの短冊には、それぞれの願いが書かれていて、子を思う親の想いが溢れています。元気・笑顔・楽しく・・・。

子育ち論 · 04日 7月 2025
先日の、大泉保育福祉専門学校での和太鼓のWSの時に、学生さんたちに伝えたのですが、保育現場に出るといろいろな教材に取り組むと思うんです。和太鼓もそのうちの一つだし、鼓笛やダンスなど色々ありますよね。和太鼓は、すごく原始的な楽器で、叩けば音がなるし音階がないですよね。大きな音を出す!気持ちいい!!から始まって、リズムに合わせて叩く!とか、他の人たちと合わせる!と、楽しみ方が展開していきます。ダンスだって、大元は体を動かす楽しさ!気持ちよさ。鼓笛だって、楽器を鳴らす楽しさが大元だと思います。そこの部分を忘れないでね!と。ところが、どうしても大人は「形」を求めがちなんです。もちろん、まったく必要ないとは言いませんが、そこばっかりになってしまうと、とたんにつまらなくなります。形は整って見栄えはいいけど、子どもたちが楽しそうじゃない・・・。そんな現場をいくつも見てきました。学生さんたちには、「楽しい」の素晴らしさを忘れずにいって欲しいな。それと合わせて、見る側も形を求めすぎず、子どもたちの楽しむ姿勢を大切に見ていけたらいいなぁ・・・。※明日・明後日は、都合によりブログお休みします。。。
近況報告 · 03日 7月 2025
大泉保育福祉専門学校の「子育て支援」の授業の中で、和太鼓のWSをしました!和太鼓に触れるのが初めての学生さんが多く、いつもの授業とは違うので、学生さんたちも新鮮で楽しめたようです。本当は、こういう実践的な授業を毎回やりたいんだけど、そこはやっぱり色々事情があるのです・・・。太鼓相撲・太鼓リレー・かがやけ囃子・荒馬踊りと、大きい声出してみんなで体を動かし、歓声と笑顔がはじけまくっていました!!

プライベート · 02日 7月 2025
夢や想いを口にする。言葉として伝える。自分にお内側から外側へ発信する。これって本当に大切なことで、口にすると周りが一緒にそこに向かって動き出すというか、そしてやがて夢が叶い、想いが実現する。私は、そんな経験を何度もしてきてるんです。最近も、このことをアドバイスさせてもらった方が、夢を叶えました。少し前に「引き寄せの法則」というものが流行ったりもしましたが、馬鹿にされようが否定されようが、自分の夢や想いは、口にするべきです。それは決して、恥ずかしいことではありませんから。私は、これからも夢や想いを口にして、いろいろな人と協力しながら、叶えて実現させていきます!!
プライベート · 01日 7月 2025
先週末、育成会のドッヂビーの大会でした。息子は、一年生なのでもちろん初参加ですが、練習も含めて楽しく参加できました!もっぱら、「3ねんせいのはやいやつがこわい」との理由から外野専門ですが(笑)トーナメント戦を勝ち上がり、何と決勝進出!!しかも決勝戦の相手は、同じ古氷チーム。まさかの同地区対決には惜しくも敗れてしまいました。息子は悔しくて泣いていましたが、集中が切れる瞬間もありつつも最後まで参加できたことに成長を感じます。しかし暑い体育館で朝から15時くらいまで過ごすので、親も体力削られます。。。もちろん、大会運営の役員さんたちにはリスペクトです!!帰り道、「来年も出る?優勝目指して!」「う~ん、あついからなぁ」(笑)

小規模保育園 · 30日 6月 2025
小規模保育園またあしたは、只今保育参加期間中です。「参観」ではなく、「参加」です。はじめは、しばらく普段の様子を隠れて見てもらいますが、その後は、一人の保育士さんとして保育に参加してもらいます。我が子だけだはなく、お友だちともたくさん遊んでもらったり、食事のお手伝いや衣服の着脱のお手伝い、午睡の寝かしつけ、おやつ・・・と、一日保育士体験です!午睡時には、子育ちについてのおしゃべり会。たくさんの共感と気づきが生まれて、子育ちに対して前向きになれます!!ご家庭では気づかない成長や、子どもたちの姿・表情を感じる保護者の方も多く、小規模ならではの行事の良さを感じています!!

さらに表示する