はてさてこの大きさの砂場にどれくらいの砂が必要なのか?とりあえず川砂20キロを20袋。総重量400キロ!!みんなで力を合わせて運び込み、いざ枠に投入!!それでもちょっと少ないかなぁ~?って感じだったけど、子どもたちは大喜び!!1年かけて、小規模保育園またあしたに砂場が出来上がりました!!もうちょっと砂足そ。。。皆さんまたあしたの砂場に遊びに来てくださいね。※明日・明後日は、都合によりブログお休みします。。。
形の違うユニットを組み合わせながら砂場の枠を作っていきます。地面もうまく平らになってデコボコせずに組むことができました!ユニットを二股のアンカーで地面に固定していきます。ジャンジャジャ~ン!枠完成!!あとは砂を入れるだけ!!楽しみだ~。つづく。。。
小規模保育園またあした。いよいよ砂場をつくっていきますよ!!まずは、地面を平らにしていきます。転圧機を使って平らにしていくんですが、普段使い慣れていない機器なので扱いづらい・・・。でもこれをやっておかないと、枠がデコボコになっちゃいますからね・・・。何とか平らになったところで、ユニットを並べて枠をつくっていきます。つづく。。。
2025年5月24日小規模保育園またあしたにて、「こどもまつり2025」を開催します!!誰でも参加できますよ!!当日は、スイーツ系のキッチンカーが3台、人形劇の講演が午前・午後2講演、和太鼓・民舞の演奏が午後、「緑を飾るおともだち」づくりワークショップ、ゲームコーナー、カレーや焼きそばの販売などなど、ワクワクがいっぱいです!!皆さんお誘いあわせて遊びに来てくださいね!!
小規模保育園またあしたの園庭に、遊具が増えました~!!先日、千代田町でピアノ教室をされている方がプレイジムを寄付してくださいました!!いつも、またあしたのイベントやアナログゲームにも参加してくれていて、活動を応援してくれています。本当にありがとうございます。子どもたち大喜びです!!
5月24日(土)「こどもまつり」を開催します!!10:00~15:00場所は、小規模保育園またあした。人形劇・ゲームコーナー・ワークショップ・和太鼓・キッチンカーなど、子どもも大人も楽しめるイベントになります!!詳細は後日お知らせしますが、予定は空けておいてくださいね!開園1周年記念も兼ねています。ご家族・お友だちお誘いあわせのうえ、遊びに来てくださいね!!もちろん、どなたでも参加OKです!!
であいの日のセレモニーの後は、みんなで味噌づくりに挑戦しました!職員みんな初めての経験でしたが、いつもお世話になっている近所のおばあちゃんが教えに来てくれ、無事に仕込むことができました!親子で大豆をつぶしたり、樽に入れてパシパシして空気を抜いたり、みんなで和気あいあいと作業ができました!!これから発酵がすすんで、美味しい味噌が出来上がるのが楽しみです!!出来上がった味噌は、給食に使用していきます。みんなで試食会もやろう!!
先週金曜日は、小規模保育園またあしたの、であいの日(入園&進級式)でした!新しいお友だち、一つ大きくなった新しい自分と出会う日。ということで、であいの日と呼びます!!昨年は4人の子どもたちとのであいの日でしたが、今年は13人!!皆さんに支えられながら、一年間無事に進んで来られました。今年度も、みんなで知恵を出し合いながら「またあしたらしい」保育を作り出していきます!!
なむなむ公園で遊んだ後、邑楽町の中央公園にむけて出発!!途中、牛舎で牛さんと触れ合う経験も!普段なかなか生で触れ合うことの無い牛に、子どもたちも初めは恐る恐るでしたがすぐに慣れていました。近くで見るとカワイイ。。。牛さんたちに別れを告げ、中央公園に着くとお待ちかねのお弁当の時間。芝生の上にシートをひろげて、大好物のたくさん詰まったお弁当をみんなで食べました。N君が「おべんとうってたのしいね~」って。「ほんとだね。」みんなと最高の時間が過ごせて、最高の思い出が作れたよ。ありがとう。。。
先週は、またあしたをしゅっぱつする3人の子どもたちと、電車に乗って最後の遠足に出かけました!!目指すは、邑楽町の「なむなむ公園」です。小泉町駅で電車を待つ子どもたちの目は、みんなキラキラしていてワクワクが溢れ出ています。電車に乗り込むと、今度は表情からドキドキが伝わってきます。いつも見送るだけで、あこがれていた電車に乗って嬉しそう。篠塚駅で降りて徒歩15分くらいで、「なむなむ公園」に到着!実はここ、大信寺というお寺の住職さんが手作りされた公園なんです!!公園内には何とミニ電車が走っています。手漕ぎバージョンと、電動バージョンがあって、写真は電動バージョンです。聞けば、住職は工学博士で足利短期大学で教授をされていたそう。意外な共通点でつながって驚きました!!つづく・・・